職員募集
(看護師)
詳細はこちら

痔の種類について

なかやま病院 > おしりの悩みQ&A > 痔の種類について

日頃、患者さんとのお話では、痔という言葉は内痔核・外痔核などのいわゆる“いぼ痔”をさすようですが、実は大変多くの種類があるのです。肛門科疾患を原因によって大別すると3つに分類できます。

最も多いのが「痔核」で、患者さんの5~6割を占めます。
裂肛・痔ろうはそれぞれ1~2割程度です。

上記の3つの疾患を三大痔疾患とよび、痛み・出血・脱出・しこりが主な症状です。
最近、肛門疾患は生活習慣病のひとつだと考えられています。つまり、誰でもが患うありふれた病気なのです。
日常生活で気を付けたいこと

痔核 (いぼ痔)

主な症状

  • 排便時の出血
  • いぼ痔の脱出
  • 不快感
  • 違和感
  • 下着が汚れる

主な原因

  • 下痢や便秘などの排便の異常
  • 食生活 (辛すぎるものやアルコールの摂り過ぎ)
  • 長時間同じ姿勢をとる (立ちっぱなしや座りっぱなし)
  • 妊娠・出産
  • その他 (体質や遺伝など)

痔の程度はⅠ度(軽症)からⅣ度(出っ放し)まで4段階ありますが、Ⅲ度以上で薬物療法でよくならない方や、日常生活に支障のある方は手術が必要です。

裂肛 (切れ痔)

敏感な肛門上皮が傷つくので、かなりの痛みを伴います。便通に注意すればすぐに治りますが、慢性化するとやっかいです。

潰瘍を作ったり、肛門が狭くなると、便秘や下痢をしなくても症状がとれず保存的な治療で治らなくなる場合もあります。

保存的治療でよくならない方や、柔らかな便でも排泄時に切れてしまう方は、硬膜外麻酔で痛みを取ってから、肛門をゆっくり広げてやると(肛門拡張術)、ほとんどの患者さんがよくなります。
この処置は入院の必要はありません。

器質的な変化が強く、肛門が狭くなってしまった方は、肛門形成術をしています。この処置は入院の必要があります。

痔ろう (あな痔)

肛門と直腸の境にある「肛門腺」に、下痢が引き金となって化膿したおでき(肛門周囲潰瘍)が破れたり、外科的に切開したあとにできるトンネルで、ほとんどの方は手術が必要となります。(赤ちゃんは逆にほとんど自然に治ります)

男性に多く、普段から軟便の方や下痢をしやすい方に多い傾向があります。最近は女性の痔ろうも増えているようです。(下剤の使いすぎも考えられます)

痔ろうにはいろいろなタイプがあり、括約筋を可及的温存する手術が必要になります。早めにご相談ください。

日常生活で気を付けたいこと

規則正しい排便習慣を身につけましょう

  • 便通を整えるために食物繊維や水分を摂る。
  • 便意があったらトイレに行く、我慢をしない。
  • トイレに長居をしない。(いきむのは3分以内、無理に出そうとしない)
  • 下痢を防ぎ、アルコールや過度の香辛料などは控える。
  • 腸の動きをよくするために適度な運動をする。
  • 便秘の原因になるような過度のダイエットはしない。

おしりを清潔にしましょう

  • 温水洗浄式便器を使う。
  • 洗った後、おしりをよく乾かす
  • お風呂に入って血行をよくする

痔のお話

痔で悩んでいる人の気持ちは本人でないとわかりませんが、日本人の大半は痔を経験しています。

  • 恥ずかしい…
  • 診察が不安だ…
  • すぐ手術されると思ってしまう…
  • 痔を手術すると癖になる?

と、なかなか病院へ行く気になれないようです。

実は多い!?女性「痔主」

痔は男性に多い病気というイメージがありますが、実際には女性で痔を患っている方も多いのです。
女性の場合には恥ずかしさから患者さんが潜在化して、「隠れ痔主」が圧倒的に多いとみられるからです。

女性は肛門の前方に皮膚のたるみ(皮垂)を持っていることが多いのですが、意外に気にならないそうです。

女性が痔になりやすいのは、痔の最大の原因である便秘の方が多いためです。女性は便意を催しても我慢して便秘になりがちですし、生理前には女性ホルモンの作用で腸の働きが鈍り、便秘を起こしやすいという事情もあります。便秘の女性がいきんで無理に排便しようとして、きれ痔(裂肛)になる、というのが典型的な例です。また、出産により痔が悪化する方も多く、子育てのために忙しく、高齢になってから手術が必要になる傾向もあります。

また、男性よりも冷え性の方が多いためと、薄着などにより肛門周辺の血流を悪化させて痔を招くことがあります。

さらに女性の場合は、妊娠・出産後に痔になる方が多いのです。妊娠中は子宮の重さで骨盤が圧迫されて痔になりやすく、また、出産時に強くいきむことで痔になったり悪化することもあります。

苦痛を我慢したり一人で悩んだりせずに早めに診察を受けてください。